金沢社会福祉協議会様から令和7年度 福祉用具専門相談員 指定講習会の案内が届きました。詳細はコチラです。
本当に必要?身体拘束~病院と施設の立場から~
いしかわ921在宅ネットワーク主催の研修会です。詳細はコチラをご覧ください。
studio-L コミュニティデザイナー 西上ありさ さんといっしょに 『 10年後の921地域の姿を考える』
いしかわ921在宅ネットワーク主催で研修会&交流会を開催します。 詳細はコチラをご覧ください。
福祉用具コレクション2025
金沢福祉用具情報プラザ様から福祉用具コレクション2025の案内が届きました。 詳細はコチラです。
石川災害医療研修会・第一回研修会
石川災害医療研修会様より、第1回研修会の案内が届きました。 詳細はコチラをご覧ください。
認知症事例検討会
今年度も、石川県からご依頼いただいた認知症事例検討会を開催いたします。 詳細はコチラをご覧ください。
公開講座「誰かに話そう、自分の生きざまと逝き方」を開催しました!
11月17日(日)に いしかわ921在宅ネットワークと野々市在宅医療・介護連携支援センターの共催で公開講座「誰かに話そう、自分の生きざまと逝き方」を開催しました。詳細はコチラです。
【公開講座】誰かに話そう、自分の生き様と逝き方
いしかわ921在宅ネットワーク主催の公開講座のご案内です。 詳細はこちらをご覧ください。
研修会 能登半島地震被災地からのメッセージ~被災直後から現在、これからを考える~を開催しました!
今回の研修では、門前町大和医院の大和太郎先生、珠洲市健康福祉増進センターの三上豊子氏、輪島市日本財団在宅看護センター災害時緊急支援サテライト訪問看護ステーションリベルタ能登エリアマネージャーの中村悦子氏から、能登の現場で […]
能登半島地震 被災地からのメッセージ ∼ 被災直後から現在、これからを考える∼
今年度1回目の研修会として、能登半島地震に関連する内容を企画しました。 詳細はコチラです。