10月19日に、「介護からの卒業」を目指すデイサービスを実践しておられるポラリスの森剛士先生をお招きして講演会を行いました。 現在の日本の主流は「お世話型」の介護。ポラリスでは、介護度が軽い方ならば介護保険から卒業しても […]
Category Archives: 未分類
ザ・訪問看護コンペを行いました
2018年7月29日18:30より、「ザ・訪問看護コンペ」を行いました。 これで3年目のコンペ。1年目は、有料老人ホーム・サ高住の施設自慢でした。2年目はデイサービスのコンペ。 この2つが大変好評だったので、今年は訪問看 […]
ケアマネジャーセミナー「排泄ケア」があります
いいがいネットより、ケアマネジャーのための在宅医療セミナー案内が届きました。 在宅療養を継続できるかどうかは、排泄ケアが大きなカギ。関心のある方はぜひご参加ください。CMセミナー排泄ケア
ののいち介護ラボ
ののいちデザイン会議・ののいち介護ラボ実行委員会から「ののいち介護ラボ」のご案内です。 詳細はコチラです。
地域包括ケアシステムにおける地域リハビリテーションの役割
いしかわ地域リハビリテーション研究会様より、「地域包括ケアシステムにおける地域リハビリテーションの役割」のご案内が届きました。詳細はコチラです。
かかりつけ医対応力向上研修の認知症事例検討会を行います
恒例となりました、石川県かかりつけ医対応力向上研修の事例検討会を行います。 ① 11月10日金曜日 19時から21時 金沢赤十字病院 ② 平成30年1月12日金曜 19時から21時 KKR北陸病院 申し込みが必要です。詳 […]
ワークショップ「多職種を知ろう!自分の職種を知ろう!」を行いました。
『秋深き自分は何をするひとぞ』 いしかわ921在宅ネットワーク、2017年度3回目の研修会として9月28日「多職種を知ろう! 自分の職種を知ろう!」が行われました。「ジョハリの窓」の手法を用い、自分の職種が他(多)職種か […]
介護福祉士がもつ観察視点を養い・活かす
石川県介護福祉士会様より「介護福祉士がもつ観察視点を養い・活かす」のご案内が届きました。 詳細はコチラです。
ポリファーマシー研修会を行います
来る7月5日(水)に、『ポリファーマシー』をテーマに研修を行います。 「ポリファーマシーって何?」という方にも分かりやすい研修ですので、みなさんどうぞご参加下さい。 第二回研修会ポリファーマシー
さまざまな患者と関わる人たちとの間でお互いの心を伝えあうアート・セラピー
いしかわ地域リハビリテーション研究会様より、「さまざまな患者と関わる人たちとの間でお互いの心を伝えあうアート・セラピー」のご案内が届きました。 詳細はこちらです。